こんにちはたかこです。今日はつわりで傷病手当がもらえる人とその対象者について書いていきます。
私自身つわりがひどく毎日嘔吐する日々。とても働ける状況ではありませんでした。そんな時傷病手当について検索してもイマイチよく分からず…。
そんな経験からこのブログを必ず書こうと決めていました。つわりは傷病手当の対象です。書き方さえ間違わなければ条件を満たしてる人は受給できます。
対象者
つわりで休んだ人全員が貰えるわけではなく、傷病手当の受給資格者は以下の条件を満たす人です。
- 勤め先の健康保険(共済組合)に加入している(正社員・パート問わず)
- 配偶者の扶養家族ではない
- 国民健康保険ではない(建設国保組合など一部の国保組合には傷病手当の制度あり)
一部例外はあるけど、勤めてる会社の社会保険に入ってる人だけが対象なんだね。
つわりが始まったら
つわりが始まったらすぐに母子健康カードを記入してもらいましょう。
病院で「つわりで仕事の業務が難しく、母子健康カードを書いていただけませんか?」と言うと、この紙を書いてくれると思います。
万一書いてもらえなかったら、ほかの産婦人科に行ってみるのも手です。
私は母子手帳がなかったり、心拍が確認できる前でも大丈夫でした!
5週頃からにおいづわり開始。朝電車に乗るのが難しく通っていた不妊治療の病院でその旨を伝えました。すぐに書いてもらえたよ。
会社に電話しよう
母子健康カードを貰ったら会社に電話しよう。
伝えること
- つわりの状態
- 休業したい旨
- 病院で母子健康カードを書いてもらったこと
男性ばかりの会社だと伝えづらい、、、と思うかもしれません。しかし、奥さんのつわりを目の当たりにしてる男性もいるはず。理解してくれる人がきっといます。
お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけ!無理をせず、勇気をもってしっかり伝えましょう。
母子健康カードは職場へFAXで送りました。我が家は家にFAXがないのでコンビニから。パパにやってもらったよ。
つわりの状態によっては母子健康カードの継続を
母子健康カードに記入される期限は人によりけり。期限が近くなっても症状が改善しない場合は病院に行ってもう一度先生に伝えよう。新しい日付で母子健康カードを書いてもらえます。
1度目は不妊治療をしていた病院で5週0日に2週間記入してもらい、2回目は産院で1ヵ月書いてもらったよ。
会社から傷病手当申請書をもらう
会社に連絡し、所属してる健康組合のフォーマットに合わせた申請用紙を記入します。
毎月申請しても良いですし、病状が改善してから一括で申請してもOK。
自分で印刷したい場合は健康保険証を見て所属している健康組合に確認してください。HPにアクセスすればフォーマットを入手できます。
私の社会保険は協会けんぽに所属していました。例として協会けんぽのフォーマットを載せておくね。→申請用紙
傷病手当申請書を病院に持っていく
医師の記入欄があるので病院に持っていきます。
傷病手当の申請が下りるかどうかは症状の内容(どれだけ辛かったか)ではなく『労務不能という医師の記述があるかどうか』です。
医師の記入欄にその言葉やそういったニュアンスが書かれていれば傷病手当は支給されます。
つわりで傷病手当を受けられない場合
申請用紙から労務不能と読み取れなかった場合となります。
実際休んだ日数と申請する日数が違う
実体験です。
私は母子健康カードを書いてもらった日と産院側が労務不能と認めた日に3週間ほど差異がありました。
産院はつわりの症状で点滴を行った日から労務不能と認めるとの事でした。
初期の頃から(6週0日)つわりの症状を緩和する点滴を勧められたのですが断っていたため、その間は労務不能と認められないと…。
ですが症状は初期からほぼ同じで、私的には納得がいきませんでした。
というわけで、初めて母子健康カードを書いてもらったのが不妊治療の病院だったので母子健康カードを持って来院。
受付で傷病手当の旨を伝えたら無事休んだ日から書いて頂くことが出来ました。
実体験から思ったのは、病院によってかなり差がある印象です。同じくらい吐いて辛かったのにな。。。
会社に申請書を提出
事業主が記入する欄を残し、自分と病院の記入を済ませたらすみやかに会社に提出しましょう。
事業主が記入し保険組合に提出できたら申請は終了です!
傷病手当が振り込まれるのはいつ頃?
申請して3週間ほどで振り込まれました。1か月半程かかると書いてあったので早くて驚きました。
まとめ
以上『【自宅療養】つわりで傷病手当がもらえる人は?申請書にこの一言があるかないか』でした。
つわりの症状で、医師から労務不能と認められれば傷病手当を受給する資格があります。
つわりの時は『歩くので精一杯。ただこの時が早く過ぎてほしい人生で1番つらい。』と思っていました。
今つわりで苦しむ皆様。いつ終わるかは個人差ありますが、どうか無理せずお過ごしください。必ず終わりがきます。
1週間に2~3つの記事は更新してますので是非ブックマーク or twitterで更新をお知らせしています。Twitterはこちらをクリック
最後までお読みいただきありがとうございました!