こんにちは、たかこです♪
旅行日程 2022年1月28〜30日。
夫の有給を土日に引っ付けて、3連休で行ってきました。
1月熊本温泉旅行は本当に最高でした〜!
では、スタートです♡

行きはANA 羽田発→阿蘇くまもと空港。
今回もアメックスポイントをANAマイルに変えて往復マイル旅でした。

到着し、ちょうどお昼ご飯の時間だったので
有名な熊本ラーメン店「黒亭」へ。

特徴のとんこつスープ。
博多ラーメン・久留米ラーメンとの違いは、前者はとんこつ100%に対し、熊本ラーメンは野菜や鶏ガラも使ったスープなんだそう。
そして博多→久留米→熊本と南下するにつれて麺が太くなるのも特徴だそうです。
はじめての熊本ラーメン堪能!!!
我が家は夫がラーメン好きなので、旅行初めはだいたいご当地ラーメンとなります(^^;)

チェックインまで時間があったので、2021年に36年ぶりに噴火した火山口をひと目見たく、阿蘇山の火口へ。

1月という事もあり、全部この色です。
5月〜 は新緑の季節になるのでこの色が緑一色になるのだとか。

残念ながら、この日は警戒レベル2でここまでしか近付けませんでしたが、もくもくした煙を見ることが出来ました…!


阿蘇山の大自然に感動してしまい、沢山写真を撮ってしまいました✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
阿蘇山…すごいです。
熊本県は阿蘇山と共に在るんだなぁ。

米塚も見たくて、ドライブがてら向かいました。

緑の米塚を見たかったのですが…冬なので仕方ないですね。
温泉の気持ちよさを優先すると、どうしても熊本に来るのは冬になってしまうのでしょうが、いつか新緑の阿蘇山ドライブを楽しみたいな。
地震でヒビが入ったとされるヒビもしっかり見れた♪( ´▽`)


お待たせしました。竹ふえ到着。

私たちは「別邸 天空」というお部屋を予約しました。
正確には、竹城の間にアクセス出来る上位4部屋は予約段階でここの部屋しか残っていなかった。というのが正しいです。。

予約が難しい竹ふえ。
係の方が教えてくれたのですが、公式ホームページは6ヶ月前から、一休.comでは3ヶ月前から予約がスタートするようです。
今回、私は3ヶ月半前に公式HPより予約しましたが泊まりたい部屋がある方は、是非6ヶ月前に予約をしてみてください。
宿泊料金は 1泊1名 11万3000円。
今回夫婦で宿泊したので22万6000円でした。
すごい金額です(((o(*゚▽゚*)o)))♡
年間の旅行予算が決まっている我が家は、こんな高額な宿に宿泊する事がないのでドキドキの宿泊体験でした。


担当さんからご挨拶があり、ウェルカムスイーツを頂きました。
竹ふえは12部屋に対して3名のパティシエが勤務しており、こだわりのスイーツ達のようでした。
バームクーヘン・漬け物・豆←
だったのですが、とても美味しかった…!!

おやつを頂きながら、着物を選ばせてもらいました。

こちらの着物をチョイス。
「天空 別邸」のお部屋の特徴として、誰にも会わず過ごせる。というのがありました。
というのも、帳場というチェックインカウンター的な場所より、唯一手前に位置する部屋であります。
なので、チェックインからチェックアウト全ての工程が誰とも会う事なく出来ます。そういった観点から着物も部屋に持ってきてくれたのかな??
帳場にはたくさんの着物が並んでいたので、ほかの部屋の方は、この中から選んで部屋に向かう形なのかもしれません。



どんどんいきます♡
お部屋の備品たち。
個人的に、すり鉢(正式な名前があるよね…)でコーヒー豆をすれる備品が設置されてるのは初めてみた。
その他、蛇口の水が飲めるので炭酸水を作れるものも用意がありました。
ネスプレッソは量がすごい…!飲みきれないよ〜!!!
冷蔵庫の写真を撮り忘れたのですが、全て飲み放題でした。

ベッドルームにもリビングがあり、何インチかもはやわからない巨大テレビが。



ベッドからは素晴らしい竹林が。
夜もとても美しいですが、朝の光景は今でも忘れられないくらいキレイでした。
まさに、天空。

しっかり夜はライトアップされています。(寝る時は消すことができます)

「凍ってしまうのでお水は出したままでお願いします」とのこと。
くまモンがずっと水打ちの刑を受けている…(´;ω;`)


男女分かれてるアメニティセット。

化粧水・美容液・乳液の用意もありました★

アメニティはなんとHERMES様でございます。
これにはたまげた…!

ドライヤーはダイソン。

朝のお化粧もどんな角度からもバッチリな鏡力。

竹ふえでは、水道水はミネラルウォーターだそうで、コップがいくつか用意してあります。
ペットボトルのお水も用意してありましたが、せっかくなので水道からくんでグビグビ飲んでました。


内湯

ロクシタンが備え付けアメニティでした。

内湯から階段が繋がっており、露天風呂です。


ヒエッヒエのドリンクはもちろん飲み放題。
内湯にも同じものが用意してあります。
お家ではやる事のない柚子風呂…すっごいいい香りが漂ってたまらなかった(*´ω`*)ゞ

広さも申し分なく、もったいないくらいの源泉掛け流し♡
たまりませんでした)^o^(
かなり広いので家族4人でも広々入れると思います。

着物とは別にパジャマの用意も。
バスローブもありましたよ。

18:00〜 貸し切り露天風呂「洞窟風呂」を予約していたので夫と向かいました。


焼酎、飲み放題。

アイス食べ放題。

ラムネ飲み放題です\(//∇//)\
一歩部屋の外に出ると誘惑が沢山。



こじんまりした洗い場と、秘境を感じる洞窟風呂。
感想:洞窟だね!!!!
絶対行かなきゃって感じではないかも…( ̄▽ ̄;)

お部屋に帰ります。

帰ると夕食の準備が整っていました♡


冷蔵庫の中にある無料ドリンクの中から選んで設置。
お酒も入っていたので夫はビールを選んでいました。
ワインが1種類用意がないようで、こだわりがある方は事前に送ったほうが良さそうぜんです。ワインセラーが部屋に置いてありました。

